青森県十和田市の中心から東へ3km。市街地と田園地帯の境目の、稲生川沿いに「鳩正宗」はある。

かつての十和田市は三本木と称された。それは、十和田火山の噴火による火砕流でできた地質と、夏場の強いやませによって、「木なんぞ3本も育たねえ」場所だったからだという。

江戸時代、十和田湖からトンネルを掘って水を流すという一大プロジェクトによって、そんな作物が育たないとされた三本木に川が通された。

稲が沢山育つようにという願いを込めて「稲生川」と名付けられたという。今では見渡す限りの穀倉地帯となっている。まさに稲生だ。

そんな三本木の鳩正宗創業当時の銘柄は、三本木の人々の命つなぐ「稲生川」から命名したという「稲生政宗」だった。

鳩正宗の創業と歴史

明治32年、稲本商店の醸造部として発足し、大正14年に株式会社稲本商店となる。

戦時中の昭和19年、国の企業整備にも基づいて編成された「二北酒造」に集約され、三本木工場として稼働することとなる。

この時、稲本商店は酒食品の卸売業として存続。

昭和47年。現在地に新工場を建てて「鳩正宗工場」とし、昭和59年に二北酒造から独立し「株式会社鳩正宗が誕生した。

銘柄「鳩正宗」誕生秘話

昭和初期、蔵の神棚に一羽の白鳩が棲み付いた。当時の当主は実に信心深い人で、この白鳩を「蔵の守り神」として大切にした。

白鳩の死後は手厚く葬り「鳩神様」として奉斎した。

それだけに留まらず、当家伝統の銘柄「稲生」に加えて「鳩正宗」を発売し、社名まで。。。

そのお陰だろうか。「鳩正宗」は全国新酒鑑評会金賞の常連となるまでに成長し、青森から全国へと羽ばたく名蔵となった。

鳩正宗の特徴

社是「「地酒は地方食文化の結晶である」と叫ばれる通り、青森の水と米、そして三本木の特殊な気候もあいまって、青森の郷土料理にマッチする「青森の地酒」を造り続けている。

気候

冬は八甲田颪が吹きすさぶ厳寒の地であり「寒造り」に適する。

また、夏は「やませ」による冷たい強風で真夏でも20℃を越えない日もあるという、貯蔵に適した気候。

1年を通して酒造りに適した環境が、ここ三本木には存在するのである。

仕込み水

十和田湖を源とする奥入瀬川や八甲田山系に降った雨や雪解け水が伏流水となって、ここ「三本木」や、「田酒」でお馴染みの西田酒造のある「おいらせ町」、そして「八戸」などの名酒処の地下をゆっくりゆっくりと流れているのだ。

その伏流水を汲み上げて仕込み水として使用している。

ここに、旨い酒を造るための必要条件がまた一つ加わることになる。

青森県の酒造好適米「華吹雪」や、その改良種である酒造好適米「華想い」を中心に、「まっしぐら」に代表される地元青森産の米を使用。

華吹雪

昭和43年の「古城錦」・昭和61年の「豊盃」といった酒造好適米があったものの、寒さや病気に弱かったため作付けが伸びなかった。

それらの弱点を強化したものが「華吹雪」。

今や青森県では、純米酒用の原料の定番となっている。

華想い

華吹雪と山田錦を掛け合わせて、心白のある高精米が可能な品種に改良。

ところが、耐病性に弱いという弱点を持つため、栽培条件のよい弘前に限定して生産されている。どこでも栽培できる品種ではないわけだ。

しかも、青森県酒造組合が100%契約栽培しているため、吟醸・大吟醸などの高級酒用の原料米として、県内の酒造メーカーにしか卸さない。青森のためだけの米である。

まっしぐら

こちらは一般米。基本的には飯米として開発された品種。

「味よし」「収量よし」「いもち病に強し」と生産者・消費者ともに嬉しい品種で、青森県の看板品種となっている。県下全域にて作付けされており、作付面積は60%を越えるという。

杜氏の佐藤企(たくみ)さん。

お父様が蔵人で、そのお父様に憧れて酒造りの道を目指し、東京農大を経て酒蔵入りしたという。理論と技術を兼ね備えた杜氏さんだ。

平成16年に十和田市初の南部杜氏となり、全国鑑評会では青森県内で最多金賞の実績を誇る、東北きっての名杜氏として名高い。

そんな佐藤さんが、米栽培から酒造りまで一貫して手掛けた酒があるという。その名も「佐藤企 特別純米」。その原料米は「まっしぐら」。そう一般米の「まっしぐら」である。

このような米で酒造好適米あるいは酒造米に劣らない「いい酒」を造ることは、酒造技術の研鑽につながる。

加えて、地酒メーカーの財務体質の改善にもつながるのだ。

なぜなら、高級酒用の酒造好適米は当然ながら高価。しかし一般米は相対的に安価である。輸送費や保管料も安くつく。

酒造りは日本の伝統的文化でもあるが、一方でそれを生業とする人々がいることを忘れてはならないのである。

主な商品の紹介

「佐藤企」特別純米酒

青森米・まっしぐら100%仕込の特別純米は、佐藤杜氏が自ら栽培したお米と水だけで仕込まれた酒。瓶貯蔵で熟成させることでコクを上手く引き出した、まろやかな味わい。

「まっしぐら」が酒造米と認知される日の近いと感ずる逸品である。

【原料米 】 自家栽培「まっしぐら」100%
【精米歩合 】 60%
【日本酒度 】 +1
【酸  度 】 1.5
【アルコール分】 15%

 

八甲田おろし 大吟醸 華吹雪50

八甲田山から「八甲田颪」が吹き下ろす「三本木」地区であるからこそのネーミング。厳しいがしかし酒造りには最適な環境の中、青森県産酒造好適米「華吹雪」を使用し、奥入瀬川の伏流水で醸された逸品。

マンゴーあるいは夕張メロンを思わせる華やかな香り。口に含むと柔らかく綺麗な口当たり。雑味は一切なく、米由来の程よい旨みがある。そしてキレが良い。

実に繊細。食前酒がいいのではないだろうか。

【原料米 】 華吹雪
【精米歩合 】 50%
【日本酒度 】 +3
【酸  度 】 1.3
【アルコール分】 15%

鳩正宗 純米吟醸  華想い50

「華吹雪」の改良品種「華想い」は青森県が開発した酒造好適米。それを半分になるまで磨き込んで醸した逸品。

リンゴを思わせる芳醇な香り。そしてフレッシュ&ジューシーな味わいは、まさに高級酒に相応しい味わいだ。

【原料米 】 華想い
【精米歩合 】 50%
【日本酒度 】 +2
【酸  度 】 1.4
【アルコール分】 15%